プログラミング入門CASL □価格: 1,890円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 情報処理技術者テキスト 著者:浅井宗海/岸田徹夫出版社:実教出版サイズ:単行本ページ数:223p発行年月:2004年12月この著者の新着メールを登録する【目次】(「BOOK」データベースより)第0章 アセンブラ言語とコンピュータ/第1章 アセンブラ言語のプログラムを書いてみよう/第2章 記憶装置を使いこなそう/第3章 いろいろな演算をしてみよう/第4章 条件によって処理の流れを変えてみよう/第5章 繰り返しの処理を作ってみよう/第6章 副プログラムを作ってみよう/第7章 総合演習【著者情報】(「BOOK」データベースより)浅井宗海(アサイムネミ)1984年東京理科大学大学院理工学研究科情報科学 |
Oracle 9i PL/SQLスクリプトライブラリ価格: 8,190円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 著者:ケビン・ロニー/メグラ・タッカー出版社:翔泳社サイズ:単行本ページ数:816p発行年月:2004年02月付属資料:CD‐ROM1この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)Oracleシステムの管理や開発に携わる人々は、毎日のように幾多の問題に直面しています。しかし、システムに課された要件やユーザーからの要求も増大しているため、DBAや開発者は自分たちが書いた問題診断スクリプトのメンテナンスに時間を費やし、問題の解決に集中することができません。また、Oracleシステムには緊急度の高い問題を修正するための変更が即座に加えられ、それらの「些細な」変更については |
C++実践プログラミング第2版価格: 6,090円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 著者:スティーヴ・オーライン/望月康司出版社:オライリー・ジャパン/オーム社サイズ:単行本ページ数:613p発行年月:2003年09月原書第2版この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)本書は、1996年の第1版発行以来、多くの企業や学校で活用されてきたC++実践ガイドの決定版です。第2版ではANSI C++に対応した全面改訂が行われました。本書の特徴は、C++の言語仕様の解説にとどまらず、プログラミングのスタイルやデバッグの方法、さらに構想、設計、デバッグ、文書化、保守、バージョンアップなど、プログラムのライフサイクル全般を解説していることです。著者の豊富なプ |
10日でおぼえるASP.NET 2.0入門教室価格: 2,940円レビュー評価: 3.33 レビュー数:3 著者:山田祥寛出版社:翔泳社サイズ:単行本ページ数:363p発行年月:2006年08月この著者の新着メールを登録する【目次】(「BOOK」データベースより)第0日 オリエンテーション/第1日 ASP.NETの基本的なしくみをおぼえよう/第2日 アプリ共通メニュー/レイアウトを作成しよう/第3日 データコントロールでカンタンDB連携(基本編)/第4日 Wizard/MultiViewでマルチビューページを作成しよう/第5日 データコントロールでカンタンDB連携(応用編)/第6日 ショッピングサイトを構築しよう(データソースコントロール編)/第7日 ショッピングサイトを構築しよう(メンバシップフレ |
簡単プログラミングで自動給餌!! ≪送料無料!≫エーハイム オートフィーダー価格: 6,250円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 ■簡単プログラミングで自動給餌!【エアーサーキュレーションシステム】常に乾燥した餌を供給するため、ファンからの風で給餌コンテナ内の湿気を追い出す循環システムを搭載。さらに湿気防止のため、給餌コンテナの給餌口は常に上を向いて停止します。【簡単プログラミング1日4回×2回転給餌】給餌回数、給餌回転数、現在時刻が一目でわかるディスプレイ装備。給餌時刻を1日最高4回までセットでき、さらに給餌コンテナの回転を1回転または2回転と選択できます。2回転を選択した場合、1回転後、約60秒後に再び回転します。1度に与えすぎないエーハイムならではの新機能です。【給餌量簡単調節】給餌量調節スライダーで、餌の量をその |
目指せ!プログラミング世界一価格: 1,890円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 大学対抗プログラミングコンテストICPCへの挑戦 著者:筧捷彦出版社:近代科学社サイズ:単行本ページ数:201p発行年月:2009年06月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)世界的な学生プログラミングコンテストACM‐ICPCに主催者・審判・選手としてかかわってきた執筆者たちが、コンテストのしくみとその楽しさをわかりやすく解説。第2部では、2008年の国内予選の問題を取り上げて、それぞれの問題と解き方を解説。過去の問題の中から似たところのある問題を紹介した。【目次】(「BOOK」データベースより)第1部 ICPCとは(競技の概要/ICPCの競技/ |
BASICプログラミング超入門価格: 2,520円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 著者:沢喜司郎出版社:成山堂書店サイズ:単行本ページ数:151p発行年月:1998年05月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)ブームに乗せられて買ってしまったが…、古いタイプで最新ソフトが使えない…そんな部屋の片隅でホコリをかぶっているパソコンをよみがえらせてみませんか?ベーシックでオーダーメイドのソフトを自作しよう!初心者のための超かんたん入門書。【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 コンピュータを電卓として使おう/第2章 簡単なプログラムを作ってみよう/第3章 表計算ソフトでは出来ないことをやってみよう/第4章 大量のデータを処理してみよう/ |
TurboC,TurboC++グラフィックスプログラミング入門価格: 2,415円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 著者:中山茂出版社:技報堂出版サイズ:単行本ページ数:277p発行年月:1991年02月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)本書は、TurboCプログラミングの基礎からグラフィックスの基本操作,効果的なグラフィックスを用いたシステム構築,TurboCグラフィックス関数を学ぶためのCAIの作成までを記した。【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 TurboCの操作法/第2章 TurboC++の操作法/第3章 グラフィックスの1時間速習/第4章 ピクセル関数/第5章 ドロウ関数/第6章 フィル関数/第7章 フォント関数/第8章 プレゼンテーショングラフ |
パソコンとBASICの基礎価格: 1,785円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 著者:山本勝範出版社:コロナ社サイズ:単行本ページ数:156p発行年月:1991年01月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)本書は、NEC製のパソコンPC‐9801シリーズを用いての操作法とBASICの基礎的なプログラム処理法についてまとめています。【目次】(「BOOK」データベースより)1 操作法とプログラミング/2 BASICプログラミング入門/3 基本的な命令文/4 文字の表示法/5図形の表示法/6 配列/7 フロッピーディスクによるファイル処理/8 グラフの作成/9 MS‐DOSに関する話この商品の関連ジャンルです。 ・本> PC・システム開発> |
BASICによる情報処理新版価格: 3,465円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 プログラミング入門から実用まで 著者:大島一彦/石津湛出版社:朝倉書店サイズ:単行本ページ数:190p発行年月:1996年04月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)本書は、初めてコンピュータについて学ぶ人の入門書として書いたものである。ここではBASIC言語は単にひとつの道具であり、第1の目標にプログラミング(処理手順の作成)に対する取り組み方を掲げている。そこで例題に対して必ずフローチャート(流れ図)および変数表を示し、論理の流れを常に追えるようにした。例題は数値計算などはあえて避け、データ処理を主体とし理系の学生はもちろん、文系の学生、高校生、中学生、 |
スクリプトエンジンプログラミング価格: 3,570円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 オリジナル言語のデザインと実装 著者:坂本千尋出版社:ソフトバンククリエイティブサイズ:単行本ページ数:477p発行年月:2008年09月この著者の新着メールを登録するスクリプト言語の「翻訳および実行のための環境」の作り方を解説。オリジナルの簡易プログラム言語を作る。字句解析、構文解析、コード生成処理から、実行のための仮装マシンまで。言語処理系の作成に必要な知識を実例をもとに解説する。【内容情報】(「BOOK」データベースより)構文解析・字句解析・コード生成・仮想マシン…コンパイラ型スクリプトエンジンを作る!ソースコードを読み込み、バイトコードを生成し、仮想マシンで動かす、スクリプト言語の「翻 |
Javaプログラミング徹底入門(応用編)価格: 3,570円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 著者:内田智史出版社:電波新聞社サイズ:単行本ページ数:731p発行年月:2003年07月付属資料:CD‐ROM1この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)Javaプログラミングの応用とプログラミングテクニックを徹底解説。【目次】(「BOOK」データベースより)Java文法とオブジェクト指向本格入門/パッケージとクラス/ストリーム/配列/コレクションクラスとマップクラス/AWTによるGUIプログラミング/Swingプログラミング/アプレット/スレッド【著者情報】(「BOOK」データベースより)内田智史(ウチダサトシ)1982年、青山学院大学理工学部経営工学科卒業 |