リアルタイムJavaプログラミング価格: 3,780円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 著者:ピーター・C.ディブル/音川英之出版社:ピアソンエデュケーションサイズ:単行本ページ数:325p発行年月:2003年05月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)リアルタイムJava仕様(RTSJ)を作成したエキスパートグループの中心メンバーにより執筆されている。Javaによるリアルタイム・システム開発の入門書として、リアルタイム・システムの開発経験のない読者にも配慮した内容。スケジューリング、非同期制御転送(ATC)、タイマ、非ヒープメモリ、ガーベッジコレクション、性能とのトレードオフ、プログラミング構造などの主要なテーマを包括している。【目次】(「B |
DirectX 9 3Dゲームプログラミング(vol.1)価格: 2,625円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 C#によるアルゴリズムの基礎 I/O books 著者:大川善邦出版社:工学社サイズ:単行本ページ数:359p発行年月:2003年03月付属資料:CD‐ROM1この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)最新言語で最新APIを操る方法を、3Dゲームのプログラムを作るアルゴリズムに焦点を絞って解説。【目次】(「BOOK」データベースより)1章 イントロダクション/2章 初めての3Dプログラム/3章 マトリックスによる変換/4章 キャラクタの制作/5章 キャラクタの動作の生成/6章 人の歩行へのアプローチ/7章 アドバンスド・レクチャ【著者情報】(「BOOK」データベ |
Java2オブジェクト指向プログラミング技法価格: 2,310円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 著者:赤間世紀出版社:共立出版サイズ:単行本ページ数:170p発行年月:1999年06月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)本書では最新バージョンのJava2に基づく解説を行う。Sun Microsystems社が1998年12月に正式製品として発表したJava2は今後Javaの主流になると考えられる。しかし、旧バージョンのJava(例えば、JDK1.02やJDK1.1など)で勉強する読者のために、旧バージョンとの違いについても言及する。基本的には、旧バージョンでも動作するプログラムを使用している。また、Java2を通してオブジェクト指向技法の考え方とプロ |
Cプログラミング価格: 1,943円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 情報技術入門 著者:岩堀祐之/舟橋健司出版社:昭晃堂サイズ:単行本ページ数:177p発行年月:2005年09月この著者の新着メールを登録する【目次】(「BOOK」データベースより)プログラムを学ぶにあたって/標準入出力・演算子・型宣言/制御構造/配列と文字列/関数とマクロ定義/ファイル入出力とコマンドライン引数/データ処理/フィルタ処理と数値計算基礎/データ構造【著者情報】(「BOOK」データベースより)岩堀祐之(イワホリユウジ)1988年東京工業大学大学院理工学研究科電気・電子工学専攻博士課程修了(工学博士)。同年名古屋工業大学助手(情報処理教育センター)。2002年名古屋工業大学教授(情報 |
C++プログラミングの落とし穴価格: 3,570円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 著者:スティーヴ・オーライン/柏原正三出版社:アスキー・メディアワークス/角川GPアスキー・メサイズ:単行本ページ数:319p発行年月:2003年09月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)なぜ2+2が5986になるのか?著者がこれまでに出会った実在のバグ入りプログラムを100以上収録。他人の不幸からバグを避けるポイントが学べる。【目次】(「BOOK」データベースより)第1部 プログラム(はじまり/第一歩のつまずき/怪しい文字/日常的な諸問題/Cコードと壊れたCコード/プリプロセッサによる破損/できの悪いクラス ほか)/第2部 ヒント/第3部 解答この商品の |
SQL 2003ハンドブック価格: 3,360円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 SQL最新標準規格 著者:土田正士/小寺孝出版社:ソフト・リサーチ・センターサイズ:単行本ページ数:455p発行年月:2004年12月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)SQL2003では、時代の要請に従って、オブジェクト指向の拡張、マルチメディアデータの格納基盤の提供、さらなるリレーショナル機能の強化を目指している。また一方で、応用指向の観点で情報統合環境の構築基盤としての開発が進められたのも大きな特徴である。本書では、このような目的のもとで開発されたSQL2003を体系的に解説する。【目次】(「BOOK」データベースより)第1部 はじめに(SQL標準化 |
Visual Basic.NETではじめる計測制御入門価格: 3,150円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 著者:熊谷英樹出版社:日刊工業新聞社サイズ:単行本ページ数:166p発行年月:2004年08月この著者の新着メールを登録する【目次】(「BOOK」データベースより)第1編 Visual Basic .NETの基礎とプログラミングテクニック(計測制御のためのVisual Basic .NETの起動と管理/Visual Basic .NETの構造/Visual Basic .NETのプログラミング要素)/第2編 Visual Basic .NETを活用した計測制御(Visual Basic .NETによるデジタルI/O制御/Windows APIを利用したシリアル通信制御/Windows APIに |
VBユーザーのためのDelphi 6プログラミング価格: 2,730円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 著者:佐藤親一出版社:オーム社サイズ:単行本ページ数:414p発行年月:2001年12月付属資料:CD‐ROM1この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)本書は、Visual Basic6.0の経験者を対象に、Delphi6のRADツール環境と基本的な言語仕様の習得をテーマにしている。【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 Delphi6開発環境入門/第2章 Visual Basic6とDelphi6(Object Pascal)の仕様/第3章 基本的なアプリケーションの作成/第4章 さまざまなアプリケーション/第5章 データベースプログラム/第6章 ネ |
Perlで学ぶゼロからのプログラミング(実践編)価格: 3,360円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 Windows版 著者:堀内明出版社:日本評論社サイズ:単行本ページ数:383p発行年月:2002年06月この著者の新着メールを登録する【目次】(「BOOK」データベースより)第3章 基本プログラム(合計と平均/暗証番号の照合 ほか)/第4章 外部サブルーチン(三平方の定理/ヘロンの公式 ほか)/第5章 データベース(アンケート集計/カード型データベースの作成)/第6章 多次元配列と多重ハッシュ(リファレンス/2次元配列 ほか)/第7章 EXCELとの連携(成績処理プログラム/個人情報の管理(住所録))【著者情報】(「BOOK」データベースより)堀内明(ホリウチアキラ)京都市生まれ。大学では、 |
PHPによるWebアプリケーションスーパーサンプル(リッチクライアント編)価格: 2,993円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 著者:鶴長鎮一/繁田卓二出版社:ソフトバンククリエイティブサイズ:単行本ページ数:365p発行年月:2008年12月付属資料:DVD‐ROM1この著者の新着メールを登録するHTML_QuickForm2を使ったリッチUIなフォーム作成から、Webサービスの導入、WordPressによるブログサイト、EC-CUBEによるショッピングサイトの構築/カスタマイズなど、リッチクライアントを実現するさまざまなテクニックを解説。【内容情報】(「BOOK」データベースより)Webサイトをリッチにする、テクニックの根幹をつかむ!モジュールを活用したUIフォーム作成、DB連携、Webサービス導入、セキュリティ確 |
はじめてのSQL改訂新版価格: 1,974円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 基礎から始めるデータベース操作 著者:萌木尨出版社:技術評論社サイズ:単行本ページ数:143p発行年月:2001年09月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)発刊以来ご好評をいただいてきた『はじめてのSQL』を全面的に改訂しました。ここに書かれていることをひと通り読んだら、それぞれのマニュアルを調べて、もうすぐ仕事に取り掛かることができるようになります。これ以上わかりやすいSQLの入門書はないとまでいわれた名著の最新版。【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 最初に読む基礎的な話/第2章 表の一部を取り出す/第3章 並べ替え/第4章 複数の表を読む/ |
C言語によるプログラミング(スーパーリファレンス編)価格: 2,940円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 著者:内田智史出版社:オーム社サイズ:単行本ページ数:542p発行年月:2000年01月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)C言語の文法について、JIS規格(プログラム言語CX3010)に極力準拠して詳細に解説した書籍。C言語を学び始めた初心者から、プロフェッショナルとしてソフトウェア開発に携わるベテランエンジニアまでを対象に、C言語の持つ複雑な文法を多くの側面からなるべく平易に解説する。文法編とライブラリ編に大きく分かれており、文法編では、C言語の文法を概念の大きいものから順に並べて配置し、ライブラリ編では、標準ライブラリをアルファベット順に並べて配置し |